来ちゃいなよ。ゆざまち

第5回DIY講座 in 広野 ②!

2019-11-21

/ by kanae

 

おかげ様で!第5回DIY講座のミッションも無事に終了\(^o^)/

\\\ お試し住宅 広野がリニューアルOPEN!!! /// 

※お試し住宅=遊佐町に移住を考えている方が、遊佐の空気を感じながら暮らしを体験する元空き家の住宅。

地元の職人さんに協力をいただき、『砂壁落しから、漆喰塗り・床の補修』の講座を開催!

 

*************

 

こんにちは。定住促進担当、空き家DIYしてます隊のカナエです(^o^)

9月に第5回DIY講座の参加募集をし、ステキな仲間と一緒にリノベーションすることができました!!(目的と募集記事はこちら!)

人が住まなくなった家は、まるで心が沈んでいくようにどんどん朽ちてしまいます。

そこで今回の内容は、『これからもずっと住みたくなるお家のケア』として、とても役立つと思いますのでぜひ参考にどうぞ。

①会場準備と天井塗装

②砂壁落し

③漆喰塗り

④部分的にフカフカする床の補修

⑤障子と襖はり

②~④はDIY講座。①⑤はセルフ。その様子をリポートしていきます!

 

*************

 

前回は①と②砂壁を落とす所までリポートしました。(前回のDIYのようすはこちら!

手間と時間はかかりますが、奇麗に漆喰を仕上げるためには大事な作業です!

 

【③漆喰塗り】

そもそも、「漆喰」とは何だか知っていますか??

お城や蔵などの白い壁がそれです!石灰石を原材料に水や特殊な繊維材を使って製造されています。

「呼吸をする壁」とも呼ばれていて、湿気の調整や消臭効果があります。また燃えにくい壁材なので、お城や蔵など大事なものに使われていたのですね!ちなみに、遊佐町のほとんどのお家は漆喰壁です^^

DIY講座で使う漆喰も、ホームセンターで購入しました。

今回使った漆喰は「そのまま塗れます」と書いていますが、もっと上手く仕上げられるコツを先生から伝授していただけました!

それは・・・・・・・・

「こねる!!!(耕す?)」

そのままだとクッキー生地のようにポソポソして上手くくっつきません。

そこでフネという大きな容器に入れて、鍬で荒い部分をつぶすようにこねていきます。

すると・・・なめらかな生クリームに変身!!!

これが漆喰を塗るのにベストな状態です。

準備が整うと先生が、

シャッッッ!!っと

板に漆喰をのせ鮮やかなコテさばきを見せてくださいました(//゜д゜//)ふぉぉぉかっこいい

見た感じ簡単そうなのですが、これがなかなか難しいんです~でも、ちゃんと壁は塗れますよ!

コツは、コテの先ではなく「腹」を意識して塗ること!

みんなも漆喰コネコネ体験をし、 けっこういい汗かけたところで(笑)

コテの使い方を覚えたら・・・・・いざ本番!!

会場に集まると先生が、シャッッッ!!っと

鮮やかなコテさばきでサラサラ~~~っとあっという間に一面完成!!(//゜д゜//)ふぉぉぉ

先生のお手本を見て、みんなもさっそく挑戦です!

ザッッッz!!と勢いよくいきました!!! 日常で使わないコテに、はじめは苦戦しますが・・・・感覚がわかってくると、もう どんどん塗っていける勇気がでてきます!! 四人並んで塗ればあっという間に壁が染まりますね^^*

じゃじゃん!!!!DIY講座ではここまで仕上げられました^^

**********

 

講座以外の日は「参加型DIY」を開催し、コツコツ、いろんな方にチャレンジしてもらいました!!

端っこは「ヘラ」を使うと奇麗に塗れます。ホームセンターの漆喰は粘度があるため、ちゃんと壁に着くので扱いやすいです。

**************

 

【床の間】はこんな感じで完成!!!初パラパラ動画できたー!\(^o^)/ )

入り口側の大きな壁も奇麗に仕上がりました!!!!

 

こうして、無事に漆喰塗り作業が終了しました!!!!ありがとうございます^^*

ちなみにこの8畳部屋で使った漆喰は、大きい漆喰バケツ18㌔×約4つ使いました!!!!!!!

壁の細かい凸凹がある分、想像以上に多く漆喰が必要となるようでしたので、

もし漆喰塗りする時は、そこも考慮して準備するといいですよ!あと、肌が弱い人はゴム手袋を絶対にしましょう!お肌の水分が吸収されて・・・・しゎしゎになるので。

使い終わったら手も道具も洗いましょうね!

 

************

 

さて【第5回DIY講座 in 広野 ②漆喰塗り編 】いかがでしたでしょうか??

次回は、勇気と冒険!床の補修講座の様子をリポートします(^o^)/お楽しみに~~~